2007年12月07日

街角コンサート 根岸橋通り商店街

普段着のクリスマス 
根岸橋通り 街角コンサート

 根岸橋商店街では地域の皆さんと

交流する機会をもちたい!

そんな思いで企画いたしました。

一緒に歌ってくださる、グループまたは個人の方、大募集

当日参加大歓迎!みんなでうたいましょうよ!



綿菓子の販売もあります。20円

主催 根岸橋通り商和会
協力 滝頭小 おやじの会
    地域元気づくり拠点 夢たま



横浜 ミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
  


Posted by みやちゃん  at 18:12Comments(0)

2007年12月06日

初冬散策

12月2日絶好の日和に誘われて散策

山元町のお寺さんの鐘楼
こんなモダンな鐘楼はじめて!



山手の洋館クリスマス飾りを楽しむ




民家の壁に蔦が




山手80番館遺跡に桜の落ち葉



日本大通りの銀杏も見ごろでした。

仕上げはビールをクイーっと!

いい一日でした。
  


Posted by みやちゃん  at 19:03Comments(0)

2007年12月03日

故郷の特産品

 故郷の特産品が実家からとどきました。

赤い蕪は「こうちかぶら」といいます。
パッケージの仕方は、昔からのままです。
長い葉を痛ませないように折りたたんで
わらすべでくるくると巻いてとめています。

味と香りは特有のものです
ちょっと伝えられないのが残念です。

すっぱと切ると中は白地に毛細血管が張り巡らされているようです

味噌汁や漬物などに、特に酢漬けにすると
きれいなピンク色になります。

福井県大野地方の冬の味です。

義姉が朝市(400年続いています)へでかけて買ってきてくれました。

http://www.city.ono.fukui.jp/

サトイモは上庄地区で作られているもので
独特の味で好評です。

当店の顧客様は20数年来「おとり寄せ」で
秋になるとまだかまだかと心待ちにしています。

こうちかぶらと上庄の里芋



ミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/

  


Posted by みやちゃん  at 17:08Comments(1)

2007年12月01日

根岸掘割川の由来 根岸橋今昔

 掘割川に架かる根岸橋の工事が終了しました。

ちょうど根岸地区センター前に根岸掘割川の由来の
レリーフが設置されていますのでご紹介します。

横浜開港資料館所蔵の写真が貼られているので
それからです。



画面の左に茶色く見えるのが根岸監獄の塀です。
川に架かる根岸橋には橋脚が2つ見えます。

新しくなった根岸橋
上の写真とほぼ同じ位置から撮影



由来の碑文です。



最初の画像をアップ
横濱根岸掘割ノ櫻の文字が見えます。
花見で賑わっています



碑文です。

根岸掘割川

掘割川は中村川の池下橋・久良岐橋付近で南に分かれ、
中村橋・天神橋・根岸橋・坂下橋・磯子橋・八幡橋を経て
根岸湾に注ぐ延長2.7キロメートルの人工河川です。

 明治3年(1870)、横浜港と根岸湾を結ぶ舟運と
吉田新田「一ツ目沼」埋め立て用の土砂確保のため
神奈川県知事井関盛艮が工事請負人を募りました。

 これに応じたのが吉田新田を開拓した吉田勘兵衛の
子孫たちでした。最大難所だった弥八ヶ谷(中村橋あたり)
の丘を切り下げるとともに根岸湾まで運河を掘り、その土で
湿地帯を埋め立てました。

こうして生まれたのが吉浜・松影・寿・翁・扇・不老・万代・蓬莱
などの町です。

現在動物検疫所のある滝頭波止場が大波で破壊されるなど
予想外に費用がかさみましたが明治7年(1874)にようやく
完成しました。

 掘割川は短距離で安全な舟運のため重要な役割を担うと共に
沿岸には問屋・工場のほか各種の施設もつくられ、横浜の近代化に
大きく貢献しました。

 市電も中心部から延びて滝頭に車庫ができました。
根岸の人々の手で川沿いに桜並木もつくられ春には
多くの見物客で賑わいました。

 掘割川舟運の最盛期を偲ばせる物揚場は今も一部残されて
いますが、地域の発展や水のある町の潤いを復活させるためにも
先人の苦労を思い大切に守っていきたいものです。

このレリーフは皆さんのご尽力で作られました。



根岸地区センターの前にあります



133年後(現在)の根岸橋



  


Posted by みやちゃん  at 20:17Comments(0)