2011年02月11日
滝頭八幡神社 豆まき会
2月6日(日)新春吉例の豆まき会を行いました。
好天に恵まれ大勢の氏子さんがたが集まって
楽しんでいただきました。
好天に恵まれ大勢の氏子さんがたが集まって
楽しんでいただきました。
2011年01月14日
ふるさとメール便 かっちゃんから
つらら
このところの寒さでふるさと大野は毎朝零下5度前後とか
子供のころこんな日が続くとどの子の手も
しもやけで真っ赤に腫れあがっていたな~
それでも掃除当番は冷たい水で雑巾を絞って
床を拭いたもんでした。
風邪引きで休む子も少なかったし・・・・
このところの寒さでふるさと大野は毎朝零下5度前後とか
子供のころこんな日が続くとどの子の手も
しもやけで真っ赤に腫れあがっていたな~
それでも掃除当番は冷たい水で雑巾を絞って
床を拭いたもんでした。
風邪引きで休む子も少なかったし・・・・
2011年01月09日
雪中の梅
鎌倉上生菓子処 美鈴さんの1月の菓子

掛け紙には歌人 山崎方代さんのうた
「ふかぶかと雪をかむれど
億万の春の
蕾はほころびんとす」
コーヒーを淹れていただきます。
掛け紙には歌人 山崎方代さんのうた
「ふかぶかと雪をかむれど
億万の春の
蕾はほころびんとす」
コーヒーを淹れていただきます。
2011年01月02日
ふるさとメール便 かっちゃんから
雪の元旦
大荒れの天気予報で心配していたが
50センチぐらいの積雪とか。
屋根雪を降ろすほどではなくて良かった。
大荒れの天気予報で心配していたが
50センチぐらいの積雪とか。
屋根雪を降ろすほどではなくて良かった。
2011年01月01日
2011初日の出
新年明けましておめでとうございます。

白く見える東京湾を隔てて房総半島上に初日が昇る
今年一年が良い年になりますように!
横浜市磯子区滝頭 最高地点で撮影

白く見える東京湾を隔てて房総半島上に初日が昇る
今年一年が良い年になりますように!
横浜市磯子区滝頭 最高地点で撮影
2010年11月26日
2010年11月18日
三渓園散歩
昼すぎて小春日和の日差しになってきたので
三渓園へ

菊作り愛好家の素晴らしい作品の数々

自然薯の葉も変身してぐぐっと存在感

陽が陰ると風も冷たくもう初冬の様に
それにしても入園者の多さに驚きました。
三渓園へ
菊作り愛好家の素晴らしい作品の数々
自然薯の葉も変身してぐぐっと存在感
陽が陰ると風も冷たくもう初冬の様に
それにしても入園者の多さに驚きました。
2010年11月14日
2010年11月12日
ふるさとメール便 かっちゃんから 桃の木峠の大杉
福井県大野市の桃の木峠にある大杉
林野庁の森の巨人たち100選に選ばれている 65
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kokuyu_rinya/kokumin_mori/katuyo/mori_kyojin/morinokyojin.html

樹高40m 幹周800cm
峠からの眺め 白山の別山
林野庁の森の巨人たち100選に選ばれている 65
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kokuyu_rinya/kokumin_mori/katuyo/mori_kyojin/morinokyojin.html
樹高40m 幹周800cm
峠からの眺め 白山の別山
2010年11月08日
2010年11月04日
鑑賞してきました 手塚 雄二展
2010年10月28日
2010年10月24日
猿島 横須賀
東京湾唯一の自然島 猿島
10数年ぶりに訪れた島の道は奇麗に整備されていたが、
かっての軍の要塞跡のレンガ積みに歴史を感じました。
10数年ぶりに訪れた島の道は奇麗に整備されていたが、
かっての軍の要塞跡のレンガ積みに歴史を感じました。
2010年10月22日
2010年10月16日
2010年10月15日
2010年10月12日
すいれん 大船フラワーセンター
ぶらりーとフラワーセンターへ

どうしてこんな色が出るんでしょうか。
どの花を見ても思います。
この日は14,000歩とか
かみさんが言っていました。
どうしてこんな色が出るんでしょうか。
どの花を見ても思います。
この日は14,000歩とか
かみさんが言っていました。
2010年10月11日
2010年10月09日
2010年10月08日
散歩 赤レンガ倉庫
2日前から隣接してる家屋の解体工事が始まって
うるさくて家にもいられないので、ぶらりと
赤レンガ倉庫へ行ってみたら、
ビール祭りの真っ最中。
素通りができない。困った性格です。


黄昏の空にかざしてみる。


平日4時ごろでも結構な入り。
皆さん幸せそうでした。
うるさくて家にもいられないので、ぶらりと
赤レンガ倉庫へ行ってみたら、
ビール祭りの真っ最中。
素通りができない。困った性格です。
黄昏の空にかざしてみる。
平日4時ごろでも結構な入り。
皆さん幸せそうでした。