2007年12月31日
春を待つ準備OK
庭の白モクレンが葉っぱを落とし、春を待つ準備を整えて
花開くときを待っています。
冬至もすぎて心なしか昼が長くなってきたように
思えます。
今年も今日で終わり明日からはしばらく
おめでとうございますのあいさつが続きそうです。
みなさん来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
白モクレンのつぼみ

婦人服のミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
花開くときを待っています。
冬至もすぎて心なしか昼が長くなってきたように
思えます。
今年も今日で終わり明日からはしばらく
おめでとうございますのあいさつが続きそうです。
みなさん来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
白モクレンのつぼみ
婦人服のミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
2007年12月29日
消防団年末年始特別警戒中
街の安全安心に日頃から活躍してくださってる
消防団が年末年始の特別警戒パトロールを
始めました。
仕事を終えてから、深夜まで夜回りです。
ほんとうにありがとうございます。
28日から30日までですが、自治会役員も
消防小屋に詰めかけて賑やかに応援です。
平穏無事を願っています。


ただいま 消防団員 大募集中
消防団が年末年始の特別警戒パトロールを
始めました。
仕事を終えてから、深夜まで夜回りです。
ほんとうにありがとうございます。
28日から30日までですが、自治会役員も
消防小屋に詰めかけて賑やかに応援です。
平穏無事を願っています。
ただいま 消防団員 大募集中
2007年12月28日
2007年12月27日
日本百名山荒島岳 故郷メール
故郷の竹馬の友からメール。
いつもらっても嬉しいものです。
今日は、福井県で唯一、日本百名山に選ばれている
荒島岳。
大野市の東方、経ヶ岳の山麓、六呂師高原から撮影
六呂師高原にはスキー場、温泉、県営牧場ありで
年中、賑わっています。
荒島岳の写真は、通常大野市街地側から撮りますが、
この方面からもいいです。
思い出いっぱいの六呂師高原、1枚の写真で
あれもこれもと、湧き出てきます。
かっちゃん、ありがとう。

婦人服のミヤマ HPは、
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
いつもらっても嬉しいものです。
今日は、福井県で唯一、日本百名山に選ばれている
荒島岳。
大野市の東方、経ヶ岳の山麓、六呂師高原から撮影
六呂師高原にはスキー場、温泉、県営牧場ありで
年中、賑わっています。
荒島岳の写真は、通常大野市街地側から撮りますが、
この方面からもいいです。
思い出いっぱいの六呂師高原、1枚の写真で
あれもこれもと、湧き出てきます。
かっちゃん、ありがとう。

婦人服のミヤマ HPは、
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
2007年12月25日
あったか、たい焼き
寒さが日に日に増してくると温かいものが
よくなってきます。
当店のすぐ斜め前にごらんのような
たい焼きやさんがいつも出店しています。
あの匂いにつられておやつにちょいと
買いに行きます。
お勤め帰りのサラリーマンの人もよく
買っていきます。
家族への手軽なおみやげにいいですよね。
みんなの笑顔が浮かんできます。

ミヤマはセブンイレブンの向いです
ミヤマ スタッフのブログ
http://kokko.hama1.jp/
婦人服のミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
よくなってきます。
当店のすぐ斜め前にごらんのような
たい焼きやさんがいつも出店しています。
あの匂いにつられておやつにちょいと
買いに行きます。
お勤め帰りのサラリーマンの人もよく
買っていきます。
家族への手軽なおみやげにいいですよね。
みんなの笑顔が浮かんできます。
ミヤマはセブンイレブンの向いです
ミヤマ スタッフのブログ
http://kokko.hama1.jp/
婦人服のミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
2007年12月24日
節分豆まき会
平成20年2月3日(日)
滝頭八幡神社において「節分豆まき会」を
行います。
平成20年2月3日(日) 午後2時より(雨天決行)
滝頭八幡神社境内
参加費 1人:3,000円 小学生:1,000円
(年男・年女で豆をまく方)
参加者には記念品が付きます。

滝頭八幡神社において「節分豆まき会」を
行います。
平成20年2月3日(日) 午後2時より(雨天決行)
滝頭八幡神社境内
参加費 1人:3,000円 小学生:1,000円
(年男・年女で豆をまく方)
参加者には記念品が付きます。
2007年12月23日
どんぐり入りクッキー
小学1年生の孫が学校でどんぐりいりの
クッキーを作ってきました。
ドングリはビニール袋に入れて叩いて
殻を取り出し、えーとそれからね、
アーして、こーしてこさえたんだよ。
参観してきたママは、そりゃー賑やかだったよって。
美味しかった。
縄文時代の遺跡からも食べた跡が出てきてるって
いうし、ま、現代は手間かけなくても食べるものが
いっぱいあるから、手じかなところにある食物も
おろそかにしてるのかもしれません。
一所懸命作ってくれた、孫に手を合わせていただきました。
クッキーを作ってきました。
ドングリはビニール袋に入れて叩いて
殻を取り出し、えーとそれからね、
アーして、こーしてこさえたんだよ。
参観してきたママは、そりゃー賑やかだったよって。
美味しかった。
縄文時代の遺跡からも食べた跡が出てきてるって
いうし、ま、現代は手間かけなくても食べるものが
いっぱいあるから、手じかなところにある食物も
おろそかにしてるのかもしれません。
一所懸命作ってくれた、孫に手を合わせていただきました。
2007年12月22日
普段着のクリスマス、街角コンサート 根岸橋通り商店街
根岸橋通り商店街主催の、「普段着のクリスマス街角コンサート」を
開催しました。
商店のおかみさん達の「謎のコーラス隊」や
滝頭地区子供会合唱団、滝小おやじの会のメンバー
夢たまのスタッフによるハンドベルの演奏と
会場に来てくださった全員での合唱と
楽しく賑やかにおこなわれました。
謎のコーラス隊
ヴァイオリンの応援も入って

滝小おやじの会 きんちゃん熱唱

子供会合唱団

夢たまスタッフのハンドベル

寒さに負けずに聞いて下さいました。

こちらもみてね! くれよんはうす 精光堂
http://crayonhouse.at.webry.info/
夢たま
http://blog.yume-tama.com/
http://yume-tama.com/index.htm
婦人服のミヤマ の HPは
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
開催しました。
商店のおかみさん達の「謎のコーラス隊」や
滝頭地区子供会合唱団、滝小おやじの会のメンバー
夢たまのスタッフによるハンドベルの演奏と
会場に来てくださった全員での合唱と
楽しく賑やかにおこなわれました。
謎のコーラス隊
ヴァイオリンの応援も入って
滝小おやじの会 きんちゃん熱唱
子供会合唱団
夢たまスタッフのハンドベル
寒さに負けずに聞いて下さいました。
こちらもみてね! くれよんはうす 精光堂
http://crayonhouse.at.webry.info/
夢たま
http://blog.yume-tama.com/
http://yume-tama.com/index.htm
婦人服のミヤマ の HPは
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
2007年12月21日
寄せ植え
滝頭第一自治会の歳末恒例
お正月飾りの講習会を行いました。
いつもは、正月用生け花、フラワーアレンジメント
を交互に行っていますが、今年は寄せ植えをということで
こんなふうになりました。
春まで玄関先を彩ってくるでしょう。
お正月飾りの講習会を行いました。
いつもは、正月用生け花、フラワーアレンジメント
を交互に行っていますが、今年は寄せ植えをということで
こんなふうになりました。
春まで玄関先を彩ってくるでしょう。
2007年12月19日
太刀魚を頂戴しました
商店街のメガネのツチヤさんが大漁だったと、
釣りたてを届けてくれました。
ムニエルにしてありがたく頂きました。
釣りたてを届けてくれました。
ムニエルにしてありがたく頂きました。
2007年12月18日
ちょっと一服
たいした仕事もしてないんですけど、
一服だけはいっちょまえです。
美鈴さんの上生菓子にコーヒー。
この組み合わせ好きなんです。
いただきまーす。
一服だけはいっちょまえです。
美鈴さんの上生菓子にコーヒー。
この組み合わせ好きなんです。
いただきまーす。
2007年12月17日
鎌倉 美鈴さんの12月のお菓子
鎌倉 美鈴さんの12月のおかしは、
「木枯らし」です。
藁ぶき屋根に雪が降ったイメージで、
棹物です。
外側が求肥で中が餡です。
お好みの厚さに切っていただきます。
毎月第三月曜日に予約しておいて、
会員皆様の分をまとめて買いに行ってきます。
「木枯らし」です。
藁ぶき屋根に雪が降ったイメージで、
棹物です。
外側が求肥で中が餡です。
お好みの厚さに切っていただきます。
毎月第三月曜日に予約しておいて、
会員皆様の分をまとめて買いに行ってきます。
2007年12月16日
公園のお掃除
住まいのすぐ上にある公園の掃除を
ご近所のみなさんと一緒にしました。
少し風は冷たく感じましたが、少し動きだすと
暖かくなってきました。
春から秋の頃は雑草の繁茂がすごかったですが、
今回は、最後の落ち葉掃きという感じでした。
作業中の写真もと思ったのですが
何と電池は店で充電中。
そんなわけで作業後の写真になりました。
新緑、夏は木陰を、秋には黄葉、そして冬は樹影と
楽しませてくれる欅。

片隅に残った柿 小鳥たちのえさです。

今日の成果

公園から根岸湾方面 日本石油コンビナート

アロエの花も

婦人服のミヤマのHPです
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
ご近所のみなさんと一緒にしました。
少し風は冷たく感じましたが、少し動きだすと
暖かくなってきました。
春から秋の頃は雑草の繁茂がすごかったですが、
今回は、最後の落ち葉掃きという感じでした。
作業中の写真もと思ったのですが
何と電池は店で充電中。
そんなわけで作業後の写真になりました。
新緑、夏は木陰を、秋には黄葉、そして冬は樹影と
楽しませてくれる欅。
片隅に残った柿 小鳥たちのえさです。
今日の成果
公園から根岸湾方面 日本石油コンビナート
アロエの花も
婦人服のミヤマのHPです
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
2007年12月15日
風景が一変します
当店の店の並び、滝頭小学校に隣接している
NTTの体育館が地上7階建、75戸のマンションに
変わります。
ながねん地域の人たちも利用させていただいていました。
4年ぐらいまえに閉鎖にはなっていましたが、
ついにマンションに建て替わります。
20年4月ごろから着工、21年5月頃には完成予定だそうです。

婦人服のミヤマはセブンイレブンの向いです。
婦人服のミヤマのHPは
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
NTTの体育館が地上7階建、75戸のマンションに
変わります。
ながねん地域の人たちも利用させていただいていました。
4年ぐらいまえに閉鎖にはなっていましたが、
ついにマンションに建て替わります。
20年4月ごろから着工、21年5月頃には完成予定だそうです。
婦人服のミヤマはセブンイレブンの向いです。
婦人服のミヤマのHPは
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
2007年12月14日
新しい自転車
今日新しい自転車を買いました。
昨日まで乗っていた自転車は、9年間使いました。
隣の「サイクルショップなかざわ」さんで、
98年11月に買ってもらったからちょうど9年ですね。
もうそんなになりますか。
ハンドルのベアリングの具合がおかしくなって
いよいよです。
宮田の自転車はいいですよ!
昨日まで乗っていた自転車は、9年間使いました。
隣の「サイクルショップなかざわ」さんで、
98年11月に買ってもらったからちょうど9年ですね。
もうそんなになりますか。
ハンドルのベアリングの具合がおかしくなって
いよいよです。
宮田の自転車はいいですよ!
2007年12月13日
七福神めぐり
2008年新春磯子七福神のポスターが
町内の掲示板に貼られています。
1月6日(日)
午前9時出発
午後1時ごろ解散
滝頭地区は岡村中学からスタートです。
家族連れもたくさん参加されます。
好天だといいな!
婦人服のミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
町内の掲示板に貼られています。
1月6日(日)
午前9時出発
午後1時ごろ解散
滝頭地区は岡村中学からスタートです。
家族連れもたくさん参加されます。
好天だといいな!
婦人服のミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
2007年12月12日
ぶらり散歩
初冬にしては、暖かい日差しに誘われて、
ぶらり散歩です。
横浜そごうから横浜ベイクウォター、ポートサイド公園、
ぶらぶらと神奈川台場跡、その先数年前までは残っていた
「塩」の倉庫跡、入江川からJR東神奈川駅まで。
もう少し光線がほしかったけど、厚い雲がとれずじまい
でした。
でもカラーで撮ってもモノクロの世界が見られました。

ポートサイド公園 シーバス

ポートサイド公園

滝の川 綿花橋 親柱

「お疲れ様」は野毛まで戻って、
居酒屋 K でウィーでした。
ぶらり散歩です。
横浜そごうから横浜ベイクウォター、ポートサイド公園、
ぶらぶらと神奈川台場跡、その先数年前までは残っていた
「塩」の倉庫跡、入江川からJR東神奈川駅まで。
もう少し光線がほしかったけど、厚い雲がとれずじまい
でした。
でもカラーで撮ってもモノクロの世界が見られました。
ポートサイド公園 シーバス
ポートサイド公園
滝の川 綿花橋 親柱
「お疲れ様」は野毛まで戻って、
居酒屋 K でウィーでした。
2007年12月11日
故郷の友人から
故郷の友人から荷物が届きました。
開けてみたら野菜や加工品が入っていて
それぞれに作者のシールが貼ってあります。
会の名前が「おいしい奥越マーケットの会」だそうです
奥越(おくえつ)とは奥越前ともいい、福井市から東へ30km程の地です。
名水の里でもあり、食べ物のおいしいところです。
私たちは、自分が作ったものに誇りを持ち、多くの方に
食べていただきたいと考え、農産物の加工や直売に
取り組んでいます。
とありました。
それぞれの一生懸命さが伝わってきました。
送ってくださった友と生産者の皆さんに感謝です。
なかに入っていた絵です。

会長さんの手書きのお手紙も入っていました。
婦人服ミヤマのホームページは
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/ » 続きを読む
開けてみたら野菜や加工品が入っていて
それぞれに作者のシールが貼ってあります。
会の名前が「おいしい奥越マーケットの会」だそうです
奥越(おくえつ)とは奥越前ともいい、福井市から東へ30km程の地です。
名水の里でもあり、食べ物のおいしいところです。
私たちは、自分が作ったものに誇りを持ち、多くの方に
食べていただきたいと考え、農産物の加工や直売に
取り組んでいます。
とありました。
それぞれの一生懸命さが伝わってきました。
送ってくださった友と生産者の皆さんに感謝です。
なかに入っていた絵です。
会長さんの手書きのお手紙も入っていました。
婦人服ミヤマのホームページは
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/ » 続きを読む
2007年12月10日
根岸橋ハンドメイドフェア
12月8日、根岸橋商店街でハンドメイドフェアを開催しました
みなさん手造りの品々の店を出店
商店街の婦人達で結成した「謎のコーラス隊」も
初登場
皆さんの前で初めて歌いました。
聞いていた皆さんも一緒に口ずさんで
楽しんでくれました。
夢たまさんの企画でしたが、地域の皆さんとの
交流ができて楽しかったです。
当店はサンタの綿菓子ショップを出しました。

出店者の紹介


謎のコーラス隊デビュー

サンタが町にやってきた

サンタの綿菓子大繁盛

記念撮影 子供に大人気でした
みなさん手造りの品々の店を出店
商店街の婦人達で結成した「謎のコーラス隊」も
初登場
皆さんの前で初めて歌いました。
聞いていた皆さんも一緒に口ずさんで
楽しんでくれました。
夢たまさんの企画でしたが、地域の皆さんとの
交流ができて楽しかったです。
当店はサンタの綿菓子ショップを出しました。
出店者の紹介
謎のコーラス隊デビュー
サンタが町にやってきた
サンタの綿菓子大繁盛
記念撮影 子供に大人気でした
2007年12月07日
いただきました!
今評判の堂島ロールをお客様にいただきました。
早速ご来店のお客様とご一緒にありがたく
頂戴いたしました。
うわさ通りのおいしさでした。
ラゾーナ川崎のモンシュシュで購入されたそうです。

横浜 ミヤマ のHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
早速ご来店のお客様とご一緒にありがたく
頂戴いたしました。
うわさ通りのおいしさでした。
ラゾーナ川崎のモンシュシュで購入されたそうです。
横浜 ミヤマ のHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/