2009年11月29日
2009年11月28日
2009年11月27日
2009年11月26日
2009年11月22日
2009年11月19日
2009年11月17日
旧三崎小学校城ケ島分校
建築年 昭和6年9月
現在は海の資料館になっています。
当時の教室をそのまま保存。
昭和45年に廃校に
2009年11月12日
若菜つみ イタリアンぱせり
紋どころ?
知人からいただいたパセリを鉢植えにしておいたら
春に花が咲きその種が下においてあった別の鉢に
こぼれ発芽、目を楽しませてくれ、口にも入りと
毎朝楽しんでいます。
2009年11月08日
昔の子供遊び
孫たちが昨日根岸橋商店街で行われた「昔遊び」に
参加。
今日はじいじにコマ回しを教えてとやってきました。
じいじは昔とった「杵づか」
手の平にひょいと乗せて回します。

二人の孫がすごい!と感嘆。
じいじたちは子供のころほかにおもちゃがなかったから
幼稚園のころから毎日毎日稽古していたので
このくらいはおちゃのこさいさいだよ。
「こま鬼ごっこ」といって
掌でコマを回している時だけ走れるという
ルールでいつも遊んでいたんだよ、って
行ったら、面白い、やってみてだって。
まずコマにひもを巻きつけるのが簡単そうで
なかなか。

けんだまにも挑戦。

穏やかな秋の休日、家族みんなで賑やかでした。

こちらも見てね!
http://kokko.hama1.jp/
http://crayonhouse.at.webry.info/
http://blog.yume-tama.com/
参加。
今日はじいじにコマ回しを教えてとやってきました。
じいじは昔とった「杵づか」
手の平にひょいと乗せて回します。

二人の孫がすごい!と感嘆。
じいじたちは子供のころほかにおもちゃがなかったから
幼稚園のころから毎日毎日稽古していたので
このくらいはおちゃのこさいさいだよ。
「こま鬼ごっこ」といって
掌でコマを回している時だけ走れるという
ルールでいつも遊んでいたんだよ、って
行ったら、面白い、やってみてだって。
まずコマにひもを巻きつけるのが簡単そうで
なかなか。

けんだまにも挑戦。

穏やかな秋の休日、家族みんなで賑やかでした。

こちらも見てね!
http://kokko.hama1.jp/
http://crayonhouse.at.webry.info/
http://blog.yume-tama.com/
2009年11月06日
2009年11月03日
荒島岳初冠雪 ふるさとメール便
日本百名山のひとつ荒島岳が初冠雪 11月3日
かっちゃんからのメール
11月3日は越前大野藩の藩主、土井利忠公を祀った
社のお祭り。
沢山の屋台が出て子供のころはわくわくと楽しい日でした。
そしてこの頃から雪国の冬支度が始まります。
» 続きを読む
かっちゃんからのメール
11月3日は越前大野藩の藩主、土井利忠公を祀った
社のお祭り。
沢山の屋台が出て子供のころはわくわくと楽しい日でした。
そしてこの頃から雪国の冬支度が始まります。