2007年11月06日
心肺蘇生法とADEを受講
わが住所 滝頭第一自治会では磯子消防署の
ご指導で、心肺蘇生法とADEの使用方法をならいました。
10月14日、滝頭第一自治会館において自治会役員等
30名が約3時間みっちりと仕込まれました。
一度の受講では覚えきれませんが、全然知らないよりは
いいと思います。
もっともそんなシーンに会わないほうがいいですが。
一人ずつ実技に入ったら、強すぎる、弱い、順番が違う
などなど、外野のうるさいこと。
大騒ぎをしながら講習を終えました。
次回12月にもう一度行う予定です。

総務省 消防庁のHPに詳しく出ています。
ご指導で、心肺蘇生法とADEの使用方法をならいました。
10月14日、滝頭第一自治会館において自治会役員等
30名が約3時間みっちりと仕込まれました。
一度の受講では覚えきれませんが、全然知らないよりは
いいと思います。
もっともそんなシーンに会わないほうがいいですが。
一人ずつ実技に入ったら、強すぎる、弱い、順番が違う
などなど、外野のうるさいこと。
大騒ぎをしながら講習を終えました。
次回12月にもう一度行う予定です。
総務省 消防庁のHPに詳しく出ています。
2007年10月31日
30年ぶりの根岸橋
昨日、根岸橋の信号 山口薬局さんのそばのポストに
はがきを投函しに行ったら、1眼レフカメラを持ってる女性が
何か灌漑深げに歩いているのを見かけました。
思わず、何かいい写真がとれそうですか、と
声をかけていました。
はー、実は私30年ぶりにここに来たんです。
変わりましたねー。
ここの角はパチンコ屋さんだっだでしたよねー
そう。
ここは、米屋さんだったでしょう。
そうそう
滝頭小学校卒業です。
ここの子は同級生だったの。
そうでしたか。
どうしておられるかしらねー。
30年の歳月の空白をどのようにカメラに収められたのでしょうか。
モノクロで撮っておられるとのこと、
ぜひ見せてほしいものです。
横浜 ミヤマで、HP見てくださいって言ったら、すぐにメモされました。
今日、検索キーワードで見たら 横浜 ミヤマ が5件ありました。
きっと見てくださったのでしょう。
夜更けの根岸橋通り

はがきを投函しに行ったら、1眼レフカメラを持ってる女性が
何か灌漑深げに歩いているのを見かけました。
思わず、何かいい写真がとれそうですか、と
声をかけていました。
はー、実は私30年ぶりにここに来たんです。
変わりましたねー。
ここの角はパチンコ屋さんだっだでしたよねー
そう。
ここは、米屋さんだったでしょう。
そうそう
滝頭小学校卒業です。
ここの子は同級生だったの。
そうでしたか。
どうしておられるかしらねー。
30年の歳月の空白をどのようにカメラに収められたのでしょうか。
モノクロで撮っておられるとのこと、
ぜひ見せてほしいものです。
横浜 ミヤマで、HP見てくださいって言ったら、すぐにメモされました。
今日、検索キーワードで見たら 横浜 ミヤマ が5件ありました。
きっと見てくださったのでしょう。
夜更けの根岸橋通り
タグ :地域