2008年01月30日

2008年春物商品続々入荷中

寒い冬が続いていますが、あと四日すると節分。
季節は間もなく春。


春物商品が続々入荷中です。

ホームページも春にリニューアルしなければ。

商品撮影ができるまでとりあえず、
カタログの表紙を見て下さい。



スタッフのブログでもご紹介していきます。
どうぞよろしく

http://kokko.hama1.jp/
  


Posted by みやちゃん  at 15:02Comments(1)

2008年01月28日

街角コンサートの打ち上げ 根岸橋通り商店街

07.12.22に根岸橋通り商店街で行った
街角コンサートの打ち上げをやろうということで、
謎のコーラス隊、滝小おやじの会、商和会役員
夢たまさん
が集まり、一品持ち寄りでパーティです。

「街角コンサート」は、商店街の活動で、
自分たちで何かできることから始めようと
やったことですから、ささやかではあったのですが、
普段近くにいても話をする機会も時間もなかった人たちが
歌の練習にかこつけて、顔を合わせ、心を合わせて
行動したことは、大変に意義あることだったと思います。

私は卓上こんろを持ち込んで、炭火であれこれ
焼いては女性軍に「はい美味しいよ」と出す係り。

ふぐひれを焼いてひれ酒を作ったり、誰だかが
持ってきた「くさや」を焼いて大騒ぎ。

うまいんだよね、というようなわけで夜更けまで。

また4月にやろうと盛り上がっていました。

まずは かんぱーい
会場の都合で半分ぐらいしか写ってませんが。

  


Posted by みやちゃん  at 15:44Comments(1)

2008年01月27日

滝頭地区賀詞交歓会

平成20年滝頭地区賀詞交歓会が
27日根岸地区センターで行われました。

地域の町内会、自治会役員、関係諸団体の
関係者約300人が参加し、今年もよろしくの
挨拶をかわしながら、賑やかに行われました。

滝頭地区連合町内会 堀会長のごあいさつ
 85歳にして毎日元気にとびまわっておられます。



滝頭小6年生有志が滝頭ソーランを踊ってくれました。



松尾太鼓の演奏



岡村一友会の皆さん

  


Posted by みやちゃん  at 13:59Comments(0)

2008年01月26日

人気のシューズ 春物新商品

ワールド社 Reidrocの人気シューズ
春の新商品です




配色底パンチングスニーカー

人気の素材・カラー・デザインで復活!

本底は軽量かつクッション性の高いスポンジと
グリップ力のすぐれたラバーソールの二重構造。

3E設計で外反母趾予防。 ヒール4.5cm

本体:牛革
内側ファスナー仕様

サイズ:22.0 25.30.35.40.45
カラー:01・19・151・171  4色

¥16,800

ミヤマのHPは
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/  


Posted by みやちゃん  at 18:01Comments(0)

2008年01月25日

いちご餅

お茶菓子にいただきました。

いちご餅

関内のかずさ屋さん製です。

イチゴを求肥で包んだシンプルなお菓子ですが
口の中でのハーモニィがいいですね。



ごちそうさまでした。♪  


Posted by みやちゃん  at 16:28Comments(0)

2008年01月24日

ねずみの音楽隊

 根岸橋通り商店街で昨年行われた
「ハンドメイドフェアー」に出店された方に
注文して作っていただいた

ねずみの音楽隊 です。

お店の棚から愛嬌をふりまいています。

  


Posted by みやちゃん  at 16:55Comments(0)

2008年01月23日

鎌倉 美鈴さんの1月のお菓子

鎌倉 美鈴さんの1月のお菓子

雪中の梅(せっちゅうのうめ)

深々と降り積もった雪の中にある、
梅の様子を表した泡雪製の棹ものです。

紅白の梅は煉切を薄くのばして梅型で抜いたもの。

短冊に切った本煉羊羹を古木の幹に見立て、
泡雪羹を流し込んで雪景色の趣を出しています。



箱の掛け紙には歌人の山崎方代さん(故人)の
歌が寄せられています。

ふかぶかと雪をかむれど億万の

春の蕾はほころびんとす  方代



参考文献 
NHK出版
あこがれの和菓子をつくる  著者 内記 進

ミヤマでは毎月第三月曜日に会員の
皆さんのご予約分を鎌倉までとりに行って
います。

  


Posted by みやちゃん  at 13:37Comments(2)

2008年01月21日

商店街の美化

 商店街の美化活動で各店の店頭に
プランターを配りました。

桜草とパンジーです。



商和会会長自ら配達です。

  


Posted by みやちゃん  at 16:01Comments(3)

2008年01月19日

我が家のペット自慢 写真展

根岸橋通り商和会では、「我が家のペット自慢 写真展」を
行います。

通りに募集を呼びあける看板を設置しました。

皆さんのご応募をお待ちしております。



           


Posted by みやちゃん  at 14:14Comments(0)

2008年01月17日

干支のねずみいただきました

 干支のねずみの手作りぬいぐるみを
お客様にいただきました。



松竹梅の柄をあしらってもらって

  


Posted by みやちゃん  at 12:52Comments(2)

2008年01月16日

日本百名山 荒島岳 故郷メール

寒さも本番ですね。

でも寒くなると美しくなるものも多いですから
楽しみに思っています。

かっちゃんが冬晴れの荒島岳を送ってくれました。

この向きが荒島岳の正面かなー。

そうそう中学校の校歌の歌いだしが
「荒島岳に雲はれて 緑明るし飯降山・・・」でした。

手前に流れる川は、清滝川。


もう少し寄って



婦人服のミヤマのHPは
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/  


Posted by みやちゃん  at 18:00Comments(0)

2008年01月14日

青空がいいな!

 冬本番、故郷の雪空のような一日だったけれど
やっぱり青空がいいな

明日天気になーれ!

子供のころにみんなで 「下駄」 を足でほおり投げて
天気占いをしたなー。



ミヤマのHPは
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/

ミヤマのスタッフのブログ
http://kokko.hama1.jp/  


Posted by みやちゃん  at 18:10Comments(2)

2008年01月12日

冬枯れにひきたつ緑

 冬枯れの公園を散歩していると灌木たちの
緑が際立ってあざやかに見えます

あおき・やつで・ひいらぎなどなどつやつやとした緑は
池の水面に映ってさらに存在を強調しています

また冬枯れの公園は、バードウオッチングに
最適です

木々が葉を落としているので見通しがきき
よく見えます

くらき公園では、かも・しじゅうがら・めじろ・こげら・コジュケイ
ホオジロなどなど愛らしい姿で散歩の目を楽しませてくれます

運がいいとかわせみ・モズにも出会えます

雑木林の中では、こげらがこんこんと木をたたいて
冬の乾いた空気を震わせ、耳まで楽しませてくれます

くらき公園大池

  


Posted by みやちゃん  at 16:26Comments(0)

2008年01月11日

写真展「我が家のペット自慢」作品募集

 根岸橋通り商和会では、 「我が家のペット自慢」 の写真展を企画しました。

 作品の募集を1月21日~2月15日まで行います。
 サイズは、2Lサイズ、1名3枚まで受け付けます。
 カラー、モノクロどちらでも結構です。

 展示場所は、横浜信用金庫根岸橋支店 入口フロアー
         2月25日(月)~3月7日(金)

         3月9日(日) 根岸橋商店街 中央 
                  もちつき会会場

詳しくは、ブティック ミヤマ     TEL045-751-5190
      くれよんはうす精光堂  TEL045-752-2022

      両店とも 日曜定休です



くれよんはうす精光堂のブログ
http://crayonhouse.at.webry.info/

婦人服のミヤマのHPは
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/

ミヤマのスタッフのブログは
http://kokko.hama1.jp/
夜中に脚がつれる人は必見です
  


Posted by みやちゃん  at 19:53Comments(0)

2008年01月10日

煮りんご

 りんご煮てきたわよ!
元気な声といっしょにお客様がいらっしゃいました。

早速居合わせた一同がいただきまーす。

長野でリンゴを栽培しているお兄さんから
送られてきたリンゴだそうです。

下のほうになっているりんごは
苦味があるので、砂糖をいれて
煮るのよ、だって

フライパンにりんごを並べて何もいれずに
強火にして水が出てきたら砂糖をいれて
りんごが透き通ってきたら火を止めるだけ
ですって。

一同話を聞きながら、手と口が動きっぱなし。

ごちそうさまでした。



婦人服のミヤマのHPは
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/

ミヤマのスタッフのブログは
http://kokko.hama1.jp/
夜中に脚がつれる人は必見です
だまされたと怒ってきた人はいままで一人もいません
  


Posted by みやちゃん  at 11:57Comments(0)

2008年01月09日

手作りコースター

顧客様手作りのコースターをお年賀に
いただきました。

今までにもいろいろ作っていただいていましたが
今回も素敵な作品です。

お茶をいただく時の楽しみが増えました。



婦人服のミヤマのHPは
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/  


Posted by みやちゃん  at 14:16Comments(2)

2008年01月08日

根岸橋通り商和会新年会

 1月5日根岸橋通り商和会の新年会を鮨道楽さんで
行いました。

 毎年5日に決めていますので、衆議院議員の松本純氏、
市会議員関勝則氏も出席していただき、商店街の活動や
国政、市政などなど大いに語り合いました。

また2月には商店街の主催で「我が家のペット自慢」
のタイトルで写真展を開きます。

一般に募集いたしますので、みなさんぜひ応募して下さい。

衆議院議員松本純氏に、
国会の生の情報を語っていただきました。



市会議員関勝則氏とも地域の情報交換など



和気あいあいの会員



  


Posted by みやちゃん  at 15:13Comments(0)

2008年01月07日

七福神めぐり

 冬晴れで無風、気温も高く歩くには絶好、
滝頭地区連合町内会の面々90名が
岡村中を9時にスタート

三々五々挨拶など交わしながら元気よくウオーキング

金蔵院(こんぞういん) 弁財天
真照寺(しんしょうじ)  毘沙門天
密蔵院(みつぞういん) 布袋
宝積寺(ほうしゃくじ)  恵比寿
弘誓院(ぐぜいいん)  福禄寿
寶生寺(ほうしょうじ)  寿老人
金剛院(こんごういん) 大黒天

岡村天満宮 

4時間 約10km 皆さん楽しく完歩しました。



地図



紅葉が残っていたり



夏みかん



朝近くの公園には、霜が降りていました


  


Posted by みやちゃん  at 15:01Comments(0)

2008年01月05日

磯子七福神めぐり

明日1月6日、磯子七福神巡りの日です
午前9時、岡村中学を出発です

やく10kmの行程、
お正月中、やれ飲め、やれ食べよとしっかり腹におさめた
ものを歩いて減らさないと

新年会はあれこれと控えているし

このままにしていると大変な事になりますよ


別腹はないんです。
全部自分の腹です 間違いなく

 ですが、歩いた後のビールが旨いんです

喉をしめらす程度にしておけたらいいですが!

さあー歩きましょう

  


Posted by みやちゃん  at 16:08Comments(0)

2008年01月04日

かわせみ 再会を期待して

 久良岐公園へウオーキング
昔からの里山をそのまま公園にして
市民の憩いの場になっています。

再会を期待していたカワセミに会えなかった
ので、以前に撮ったのを載せました。



この公園にある大池は山からしみ出る水を集めて池にし、
ここが禅馬川(ぜんまがわ)の源流になっています。

もっとも川は現在では、全部暗渠になっていて川の姿は
見られません。

石垣の間から湧水



蒲の穂もほうけて、たんぽぽの種のような種を
飛ばしています





婦人服のミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
  


Posted by みやちゃん  at 13:47Comments(0)