2008年06月30日

横浜の建造物の魅力 親柱 大井橋

大岡川に架かる大井橋



  » 続きを読む


Posted by みやちゃん  at 17:12Comments(0)

2008年06月29日

自治会の物置組立奮闘記

滝頭第一自治会で物置を購入

何でも大勢でやっさもっさ騒ぎ好きの
メンバーが、自分たちで組み立てると
言ったところから、苦闘が始まりました。

7・8月は盆踊り・お祭などスケジュールが
いっぱい詰まっているので、雨が降っても
順延できず、雨天決行と言っていたら
ホントに雨。雨除けのシート張りから


水準決め、あーもうちょっとの繰り返し

雨は本降り、ここにはめるのか、「前だ、後ろだ、もーちょっと上」


説明図が読みにくいのと、かみ合わせるところに
同じしるしか、ABCのように書いてあればいいのですが
ハリ前としか書いてないので、どう組み合わせたらいいのか
解らず、時間がとられてしまいました。

素人が組み立てることを想定していないんだなー。


ようやく床板も張れ


次は屋根、このころようやく雨があがって
作業もはかどりはじめました。


壁にとりかかる


説明図は雨にぬれて、ぼろぼろ、ずたずた


あとすこし、


この梁2本の組み合わせが分からず
苦労しました。
メーカーさん、素人にもわかりやすい
説明図、同じ所に同じマークを付けるとかの
工夫をしてください。
素人でも自分たちで組み立てたいという
もの好きもいるのですから。

最終で戸惑ったのは、引き戸を真中で
ストップする金具の取り付けです。


やっさもっさと
一日掛かりで完成。これから長く
役立ってくれるでしょう。
雨の中、
「みなさん、お疲れ様でした」

ケガもなく無事終了。
めでたし、めでたし  


Posted by みやちゃん  at 22:54Comments(6)

2008年06月28日

街中で見られる芸術作品 ⑦

作品名 ニケとニコラ 1986

作者名 朝倉 響子







関内ホールの横に設置されています。

ミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/

http://kokko.hama1.jp/




  » 続きを読む


Posted by みやちゃん  at 15:49Comments(1)

2008年06月27日

東京散歩

話はあと先ですが、旧東海道に入る前に
品川駅より天王洲のあたりを散歩。

水辺の景色を見ていると、気持ちが
すーっと明るく軽くなり、歩いているだけで
命の洗濯です。







ミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/

http://kokko.hama1.jp/
  


Posted by みやちゃん  at 16:00Comments(2)

2008年06月26日

旧東海道 品川宿

旧東海道 品川宿の親柱



目黒川に架かる品川橋

旧東海道です。



そのすぐ上流に架かる鎮守橋

荏原神社につづいています。


あちこち歩いた後、JR蒲田駅周辺の
こんなお店でおいしいビールをいただきました。





ミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/

http://kokko.hama1.jp/
  


Posted by みやちゃん  at 12:58Comments(2)

2008年06月25日

根岸橋商店街の七夕飾り

根岸橋商店街の街路灯飾りを
七夕飾りにかけかえました。

笹に吹き流し飾りなどを一つひとつ
結びつけ、こんなもんかなーと
お互いに言いながら作業し、
飾りつけました。

風に吹かれてキラキラと綺麗です。




ミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/

http://kokko.hama1.jp/
  


Posted by みやちゃん  at 18:13Comments(0)

2008年06月23日

千年の楠

西伊豆土肥温泉の千年の楠

土肥神社の御神木


吉祥山 安楽寺の千年楠


21日・22日と町内会役員の親睦旅行で
西伊豆土肥温泉に行ってきました。

おおや旅館のすぐ近くに
こんな巨木がでーんと生えていました。
静岡県の天然記念物です。

すごい!

おおや旅館のご主人の話だと後ろの山中には
もっとでかいのがあるよ、とのことです。

あいにくの雨模様でしたが、こんなすごい木に会えただけで
満足でした。

「若旦那」さま
お誘いいただいたオフ会出られませんでしたが、
次回よろしくお願いいたします。

ミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/

http://kokko.hama1.jp/  


Posted by みやちゃん  at 18:47Comments(2)

2008年06月20日

日本健康太極拳協会 神奈川県支部総会

日本健康太極拳協会 神奈川県支部総会
が6月16日、関内ホールで行われました。

結城支部長ごあいさつ


帯津三敬病院名誉院長に
「予感と直感」というタイトルで
講演していただきました。

 NPO法人日本健康太極拳協会のHPは、
こちら、http://www.taijiquan.or.jp/
  
今回は中国の「京劇」を国家一級俳優
「趙 永偉」さんに特別講演していただきました。

解説の通訳は奥様がしてくださいました。
さすがご夫婦、ぴったりの間合い。




いろいろの表現法を解説

楊進理事長も舞台衣装を着せられて
怒った仕草を演じてみてください、と
言われて、戸惑っています。
「難しいねー」


舞台で、はく靴。
この靴の高さはおよそ7,8センチぐらいか。
なんでも素材は紙で、もとはこの2倍以上
ですが、圧縮してこの厚さだそうです。
「誰か履いてみませんか」と言われましたが、
くじいて捻挫しそうで、希望者なし。

主役はこの靴を履いて大立ち回りを演じます。


舞台上で変身の化粧も公開
後ろに写っている人たちは、舞台に展示された
数々の衣装をそばで見させてもらっています。
こんな機会はないですね。

いよいよ武将に変身です。
衣装は豪華絢爛な総刺繍
冠も着けるとおよそ24,5キロにもなるそうです。

あの靴を履いてこの装束で大立ち回り





誇り高き武将、観客をぐ、ぐっと引き付けて
放しません。

私は初めて生で拝見しましたが、解説も
していただき、そのすばらしさに
ぐいーっと引き込まれました。

ほんとうにありがとうございました。

謝謝

趙 永偉さんの関連ブログ
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-&p=%ec%e4%b1%ca%b0%ce



ミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/

http://kokko.hama1.jp/  


Posted by みやちゃん  at 15:13Comments(2)

2008年06月14日

伊豆下田のひじき

伊豆下田のひじき新ものです。
根岸橋商店街 エイコ美容室 さんで
求めました。

エイコさんの妹さんが下田で民宿を
経営しているので、そこから届きます。

さっそくかみさんが煮てくれました。
おいしいですよ。

我が家では、油揚げ、ニンジンなどと
煮ます。薄味にして磯の香りと一緒に
味わいます。




三浦 秋谷海岸
岩礁にびっしりと生えています。
海にもいっぱい漂っています。
これを刈り取って、大釜で2日も煮ます。



そして天日干し、大変な手間仕事です。
ありがたく頂きます。





エイコ美容室 TEL045-751-4547





静岡県下田市白浜101-1
TEL0558-22-4672

ミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/

http://kokko.hama1.jp/  


Posted by みやちゃん  at 17:48Comments(4)

2008年06月13日

写真展「花」作品募集

写真展「花」作品募集 根岸橋通り商和会



今回のテーマは、「花」です。

募集期間は、6月20日~7月2日まで。
募集要項
 花がテーマの未発表の自作のプリント写真
 季節は問いません。
 
 モノクロ・カラー自由です。
 大きさは2Lサイズまで。
 出品はおひとり3点まで。
 必ず出品票付けてください。
 応募用紙に必要事項をお書きのうえ、
 ブティック ミヤマまでご持参下さい。

 展示場所 横浜信用金庫根岸橋支店
        入口フロア
        7月7日~7月17日

        根岸橋通り商店街
        7月18日~23日

 主催 根岸橋通り商和会
 協力 横浜信用金庫根岸橋支店
     地域元気づくり連合会 

ミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/

http://kokko.hama1.jp/

  » 続きを読む


Posted by みやちゃん  at 19:01Comments(2)

2008年06月12日

裏通り

Posted by みやちゃん  at 14:43Comments(0)

2008年06月11日

街中で見られる芸術作品 ⑥

作品名 水面の鳥

作者名 高田 洋一

http://www.minatomirai21.com/entertainment/art_002.html









横浜銀行本店前にあります。

1枚目、2枚目はランドマークタワーとの渡りの処で撮り、
3枚目は1階、浜銀ホール前から空を見上げての撮影です。

風向きや風力によってさまざまに形を変えていく様は

いろんなものに見え、想像していても楽しいものです。

5歳の孫が見たら恐竜の骨か、なんていうかも。

なんて書いているところに孫が来たので、

何に見えるって聞いたら、「鳥」。

作者のイメージ通りでよかった。

ミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/

http://kokko.hama1.jp/  » 続きを読む


Posted by みやちゃん  at 17:38Comments(0)

2008年06月07日

横浜の建造物の魅力 親柱 鶴巻橋

大岡川に架かる鶴巻橋




鎌倉街道通町1丁目の交差点から

井土ヶ谷方面へ曲がってすぐです。

通町1丁目の交差点のすぐ近くには

hama1ブロガーのイタリヤ料理の

ジェシーズ カフェさんのお店があります。

http://jcs.hama1.jp/e42349.html

ミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/

http://kokko.hama1.jp/
  » 続きを読む


Posted by みやちゃん  at 16:57Comments(0)

2008年06月06日

街中で見られる芸術作品 ⑤

作者名  工藤 健

作品名  愛の変容

http://www.minatomirai21.com/entertainment/art_004.html









作品を右周りにまわってみました。

4番目の写真のところでは、頭が

こんがらかってきました。

ちょうど緑陰にあるので、梅雨晴れの時には

爽やかな風が吹いて鑑賞するのに最高です。

ミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/

http://kokko.hama1.jp/  » 続きを読む


Posted by みやちゃん  at 19:02Comments(8)

2008年06月05日

2008年06月03日

梅雨どきに映える、どくだみの花

どくだみの花



どくだみというと嫌う人もいますが、

花は楚々としていて木陰の光線に映えています。

このころのどくだみをホワイトリカーに漬けんで置くと

ちょっとしたキズや、虫刺されなどによく効き、

私の愛用品です。

ミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/

http://kokko.hama1.jp/  


Posted by みやちゃん  at 15:44Comments(1)

2008年06月02日