2008年08月24日
国道157号をたどって
大野市から白峰への道すがら
こんな出会いが。
大野市から白峰への道、国道157号をたどって
行く途中、かっちゃんが、あ、そうだ谷の集落へ
寄ってみようかと、旧道へとハンドルをきって
入って行きました。
谷の集落を過ぎて、谷峠のトンネルをくぐると
そこはもう加賀の国、越前最後の集落です。
あれ、なんかのぼりがたってるぞ。すぐに車を
とめて、いってみよう。

年に一度の祭りが行われていました。
古老に聞くと、昨日がにぎやかに
武者行列が行われたんだよ、とのこと。

小雨交じりの境内へと

こんな懐かしいものを見つけると、
すぐに手を出してしまいます。

神主さんが、古老の先導で神社へと
向かいます。

今日は静かな祭典です。

この神社があるところには、戦国時代
谷城があったとか。
この地に立てこもった一向一揆を鎮めるため
織田信長の武将柴田勝家との
戦いがこの地であったそうな。
遠い中世のロマンがよみがえるような
ひとコマに出会えました。
» 続きを読む
こんな出会いが。
大野市から白峰への道、国道157号をたどって
行く途中、かっちゃんが、あ、そうだ谷の集落へ
寄ってみようかと、旧道へとハンドルをきって
入って行きました。
谷の集落を過ぎて、谷峠のトンネルをくぐると
そこはもう加賀の国、越前最後の集落です。
あれ、なんかのぼりがたってるぞ。すぐに車を
とめて、いってみよう。
年に一度の祭りが行われていました。
古老に聞くと、昨日がにぎやかに
武者行列が行われたんだよ、とのこと。
小雨交じりの境内へと
こんな懐かしいものを見つけると、
すぐに手を出してしまいます。
神主さんが、古老の先導で神社へと
向かいます。
今日は静かな祭典です。
この神社があるところには、戦国時代
谷城があったとか。
この地に立てこもった一向一揆を鎮めるため
織田信長の武将柴田勝家との
戦いがこの地であったそうな。
遠い中世のロマンがよみがえるような
ひとコマに出会えました。
» 続きを読む